MENU

英語多読をスタートした時のこと

娘ちゃんが当時4歳の時、英語学習について悩んだ時の記事です!!
フォニックスに重点を置く英語教室?
何か通信教育的なもの?といろいろ検討していましたが、
「英語の多読」というのに出会いました!!!

目次

多読とは?

当時、高校生や大人の中でも少しずつ話題になりつつありますよね!?
教員の仕事の関係で多読の研修を受けて、これいいー!!となり、いろいろ調べました。
ただ、英語の絵本が入っている図書館は少ないし、そういうサークルも、まだまだ少ないようでした!

多読っていうのは、簡単な絵本や外国の教科書的なものから、少しずつ難しいものをとりあえず読む!!
意味が7~9割とれていたら、いちいち調べない!!量を読む!!
100万語読んだら、英語の力か上がるというようなものです

日本語を覚えるプロセスと似ていますよね。言葉と絵を一致させていく!
まずはインプットから!そして、自分で読んでアウトプットもできる!!

絵本好きな娘ちゃんも取り組みやすいかも~!!とも思いました♪

多読教室に通う!

これ、いいなー!と思ったら、すぐ調べて行動!という私は、早速車でいける距離で英語の多読教室を発見しました!
子どもも大人も体験OKということで、すぐ子どもの方で予約を取りました!

英語教室同様、1回1000円で、とってもお安く、10枚つづりのチケットを買って予約していくというもの。
先生が娘ちゃんにあったものを教えてくれて、そこでもひたすら読んでいくっていう感じですが、英語学習の進め方も相談にのってくれます。
あと、教室にはたくさんの多読の本があり、毎回1冊、CDつきのものも貸してくれます。
それと、ラズキッズという、絵本のアプリにも登録してくれて、こちらにもたくさんの英語絵本が!!
団体登録なので1000円で1年間使えるそうです。(ラズキッズもオススメ!!)

今は辞めちゃったのですが、月2~3回ほど頑張って通っていた時期がありました!

読んだ絵本は記録する!

読んだ英語絵本は記録します!
CDで聞いてもいいし、一緒に読んでも、自分で読んでもOK。
図書館記事でもそうでしたが、記録するのはモチベーションがあがるのと、自分へのノルマ的効果でとても有効です!!

子ども用と大人ようがあり、一時期は私もやっていました・・・(笑)
子どもの方は結構がんばって2冊目までいきましたよー!
途中、2人目出産とかと重なって辞めてしまったのですが、頑張っていた記憶があります!!

ちなみに中身はこんな感じ。
本のタイトルや語数、ごそして今までの冊数、語数の合計を記入します。
語数は、英語の絵本の語数を書いてくれているサイトとかがあるんですよね!
それだけ多読がポピュラーということ!?

絵本にそれぞれの語数を書いた丸シールを貼ったりして、記録しやすくしてたりしました!

まず、進められた絵本は・・・SWR

多読の教室で、まずはこの絵本から!!とオススメをされました。
初心者は、まず何から??となるので、みなさんも最初の英語絵本はこちらをオススメします!

Sight Word Readers (SWR)という絵本です!
1冊はペラペラですが、まずはこのレベルから!
繰り返しが出てきたり簡単で、すぐ子どもが覚えて暗唱します!!

25冊セットになってて、簡単な文の繰り返し。
それをG-TALKという喋るペンにデータ入れて、本にシール貼って、音声絵本に作り変えました!
(この辺の詳しい記事も、また書きます!育休中暇だった私は英語のCD編集して、ペンに入れたりしてたんです。笑)

娘ちゃん、ほぼ毎日、ペンでピッピッとやって、英語聞いてます照れ
たまに、マネして言ったりもしてて、結構気に入ってるようです。

私の方はORTっていう外国語の教科書的なものから、読み始めましたね。
図書館で、多読が進んでる図書館から取り寄せてもらって借りたり、あとは、近くの大学図書館の利用登録してるとこで、そこで借りたりしようと思っています。こちらも、めっちゃ簡単な英語から読んでいくんです!!

ちなみにORTは子ども向けもあって、この後、娘ちゃんも読みました。

そして、これがSWRの一部です!右下の丸い数字が語数・・・(笑)

効果はあったのか・・・!?

みなさんの1番気になるところはここかと思います!!
当時4歳後半~5歳だった娘ちゃん。25冊の絵本はすべて覚えました!

それにプラスして、次の絵本セットや、先ほど紹介したラズキッズの中の絵本も合わせると簡単なものですが75~100冊くらいは暗唱してるんじゃないかと思います!!

残念ながら、2人目出産で英語学習は少し遠ざかり、国語算数に力を入れたので、ずっと続けていたら・・・
の結果はわかりませんが、きっと効果が高かったのではないかと思います

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次